| 
         
		十月三日、    
        夜行汽車でモスコーを去りヘルシンキに向かう。ヘルシンキに着いたら何故かすごく楽になった。まずここでは英語が通じるし、人々の態度がソ連とは全然違ってフレンドリーだった。レストランでのワインや珈琲も美味く、女性も美しかった。    
        また我々の良く知っている国に帰ってきて旅を始めた。 
		
		ストックホルム、オスロー、ベルゲン、コペンハーゲン、ハンブルグ、このハンブルグへの汽車の中で我々はブレーメンに住んでいる建築家のドイツ人一家と知り合い、何故かとても親しくなった。 
		
		二日後にブレーメンの彼の家を訪ねた。その家族が何故私達を招いたのかはっきりしないが、大きな要因としては我々が正式なカップルだったからだろう。無論それに二人とも英語が話せるし、汽車内で日本に帰ったら寺を継ぐかも知れない、と話したので生粋の日本人だと思ったのかも知れない。特に建築家の彼は日本の古建築に興味を持っていた。   
              
         カップルというのはどうも他人から見て信用し易いようである。まず女連れが危険な事をする訳がないと思うし、二人で喋ると一人が黙った時でももう一人が話すので会話が途切れない。 
		それに、男と女では興味を持つものが全然違うので会話の幅が実に二倍以上になるようだ。私はファッション等には全然興味を持っていなかったが、    
        愛子がいつもそれについて何か言っているので、お付き合いで聞いているうちに色彩とかデザインとかにもほんの少しだけ注意を向けるようになった。 
		ついでだから言っておくと、女連れだと何かあっても簡単に方向転換出来ないので、行動が慎重になり、つまりは危険を避けるようになる。もしかしたら私の貧乏旅行が何とかうまく行った原因はこれかも知れない。  
            
        |