私は、神奈川県足柄下郡前羽村前川という、現小田原市の国府津駅近くにある寺に生まれた。 |
明治末期には詩人の北村透谷が一時期住んでいて、島崎藤村が訪ねたりしたらしい。藤村の小説『春』にはその寺がちょっとだけ登場している。私は前羽村小学校を出て、寺の本山である建長寺が経営している鎌倉学園中等部、高等部に入り、卒業した。 |
|
小学校二年生のとき、二クラスある中でどちらの組の番長が強いか、ということになった。私はお寺の子供ということで、隣組の番長である漁師の子供と皆の前で組を代表して喧嘩しなければならなくなった。 |
恨みも何もない人を殴れるわけもなく、はじめはただ面かぶりのクロールみたいにやっていたが、相手は寺の子供ということでファイトを燃やしていたのかとても敵わなく、とうとう負けて皆の前で泣いてしまった。 |
それ以来、私の株はダイエーの株の如く下がり、結局小学校を卒業するまで、その人に会うと目を伏せていた。長い四年間だった。 |
|
だが、「人間万事塞翁が馬」というように、何が幸いするか解らない。新しい学校に通い始めて二、三年してから、猛烈に強い人間に成りたいという思いが湧き上がって来た。もう二度とあんな風に成りたくないと。 |
そして出会ったのが吉川英治の『宮本武蔵』という小説だった。これは私が自分で探した本ではなく、母に頼まれて学校の帰り道に時々寄っていた、平塚駅近くの古本屋で発見したものだった。全六巻もので、ばらばらにに半年ぐらいかけて揃えた。 |